INTERVIEW

プロダクトマネジメント本部 PM統括部 第一技術部

富永 隼人HAYATO TOMINAGA

#2019年入社 #ハード開発

未知の領域への挑戦を
支える好奇心

01

PC開発という未知への挑戦
これからの企業に
魅力を感じて入社

学生時代は物理工学を専攻し、物理、工学、機械といった領域を広く学んでいました。元々機械や家電が好きでこの専攻を選んだこともあり、将来は家電やガジェットといった製品開発に携わる業種で働きたいと考えていました。

就職活動ではいくつかのメーカーを検討し、最も強く印象に残ったのがFCCLでした。製品開発ができる環境目当てで企業を調べていく中で、富士通PCの高い技術にだんだん興味が湧いていきました。私自身にとってPCは未知の領域ですが、これまで学んできた知識を活かしながら取り組める新しい分野として、難しくも挑戦のしがいのある舞台だと感じたのです。

また、当時のFCCLはできたばかりの企業で、まだ独自の文化がないという話を面接で耳にしました。服装自由の柔らかい社風の会社を探していたので、これから組織が醸成されていくFCCLはまさに理想的でした。これから職場環境を自分で作れるという期待もあり、入社してみたいという気持ちが徐々に強くなっていったのを覚えています。

02

「人に寄り添う」先輩の支え
自身の成長に大きな達成感
  • 現在はプロダクトマネジメント本部 PM統括部 第一技術部に所属しています。私の担当はタブレットPCの基板の回路設計です。開発目標である製品の仕様から必要なスペックの部品を決め、回路に組み込むための論理設計を行い、その後パターン設計(配線設計)を依頼したベンダーから出来上がってきた回路が想定通りの仕様であるかを検証するまでが私の仕事です。
    入社当時はPCの仕組みについての知識がなく、わからないことを調べるためのきっかけすら見つけられない毎日が続いていました。しかし、困っている私に対し、周囲の先輩方はとても親切にありとあらゆることを教えてくれました。質問をすれば自分の作業を一旦止めて、一対一の時間をたっぷりと取ってくれます。また、資料に残っていないようなノウハウも、新人の私に惜しげもなく教えてくれました。
  • 現在は、入社当時に比べて教育制度も整い、効率的な新人教育を行えるようになっています。しかし、制度が十分に整っていない頃でも「後輩を育てよう」という姿勢は、FCCLが大切にする「人に寄り添う」というテーマの表れだと思っています。多くの先輩の指導のおかげもあり、検証担当を経て、いまでは回路設計を任されるようになりました。はじめは先輩方に質問しなければ何も理解できませんでしたが、次第に自分の知識だけで問題に対処できるようになりました。今でも勉強の毎日を過ごしていますが、自分自身の力で仕事に臨める成長を遂げたことに、大きな達成感とやりがいを感じています。

03

機械への好奇心が
築き上げたキャリア
「ONE TEAM」で作り上げる
刺激的な時間

入社から3年経過しましたが、当時よりFCCLの雰囲気は大きく変化したと感じています。入社当初はまだスーツで出勤する社員も多かったのですが、それもすっかり無くなり、大半の社員が自由な服装で出勤しています。リモートワークも浸透し、社内の人間関係もよく、コミュニケーションも円滑だと感じています。特に私の担当する回路設計はあらゆるデバイスやソフトウェアと関係しますので、社内のほぼ全ての部門と連携しています。ひとつの部門だけで完結せず、部門間が垣根を越えてひとつの製品に取り組む姿勢。よりよい製品をお客さまに提供し続けるため、私自身もチームの一員として貢献できるように回路設計の知識と経験を深めていきたいと思います。

「機械が好き」という好奇心から始まった私のキャリアですが、私と同じような機械好きの方にとって、FCCLは活躍の場の宝庫です。好奇心を満たしながら「ONE TEAM」で製品を作り上げる毎日は、刺激的な時間です。この思いを共有できる方がFCCLに来てくれることを心から願っています。一緒にチームとしてキャリアを積める日がとても楽しみです。

PRIVATE TIME 休日は自作キーボード作りと
リアル脱出ゲームでリフレッシュ

機械好きが高じて、自作キーボード作りにハマっています。暇さえあれば情報収集に没頭し、部品探しをしています。なかなかお目当てのパーツが揃わないのが悩みの種ですが、目標のオリジナルキーボードの完成を目指して奮闘しています。

また休日は体験型のリアル脱出ゲームのアミューズメントに出かけて謎解きゲームを楽しんでいます。思考を巡らせてロジックを解き明かしたときの快感に熱中しています。

※内容はインタビュー当時のものです。

PAGE TOP